2025/04/25 18:00
中国・瑶崗仙鉱山のフローライト鉱物好きなら一度は耳にしたことがある方も多い、中国・瑶崗仙(ヤオガンシャンYaogangxian)鉱山。この鉱山は、世界的に有名なフローライトの産地であり、高品質な結晶が数多く産...
2025/04/20 18:15
鉱物の仮晶(シュードモルフ):自然が生み出す不思議な変身はじめに鉱物の世界にはおもしろい現象がたくさんありますが、その中でも特に面白いのが「仮晶(シュードモルフ)」です。これは、ある鉱物が別の鉱物...
2025/04/16 18:00
炭素質コンドライトについて隕石と聞くと、映画のような巨大なものを想像するかもしれませんが、実際には地球に落ちる隕石のほとんどは小さなものです。その中でも特に貴重とされるのが「炭素質コンドライト(Car...
2025/04/09 18:00
炭素質コンドライト(CM)について炭素質コンドライト(Carbonaceous Chondrite)は、隕石の中でも特に興味深いタイプです。その中でもCM(Mighei-type)に分類されるものは、水や有機物を多く含み、初期の太陽系...
2025/04/05 18:00
ツーソンジェムショーってどんなイベント?毎年アメリカのアリゾナ州ツーソンで開催される「ツーソンジェムショー」は、世界最大規模の鉱物・宝石の展示即売イベントです。とにかく規模が桁違い!世界中から鉱物...
2025/04/03 18:00
NWA 4473隕石について:ポリミクト・ダイオジェナイトの魅力宇宙からきた物質、隕石。その中でもNWA 4473は「ポリミクト・ダイオジェナイト」として知られる珍しい種類の隕石です。この記事では、その特徴や科学...
2025/03/30 18:30
はじめに鉱物コレクターなら、きれいに結晶化した標本を棚に飾ったり、引き出しに整理して保管したりしているはず。でも、標本に付いている小さなラベルをじっくり見たことはありますか?ラベルなんて大したこと...
2025/03/29 18:45
エチオピアオパールの魅力とは?ここ数年、エチオピアオパールが注目を高めています。独特の色の変化=遊色(プレイオブカラー)や、個性的な輝きが特徴で、鉱物コレクターやジュエリー愛好家の間で人気が急上昇中...
2025/03/28 18:30
オーストラリアのオパールってどんなもの?オーストラリアは世界最大のオパール産出国で、なんと世界の約95%のオパールがここから採掘されてるんです!でも、一口に「オーストラリアのオパール」と言っても、産地...
2025/03/27 17:45
はじめに鉱物コレクターなら、一度は「パイロモルファイト(緑鉛鉱)」の名前を聞いたことがある方も多いはず。この鉛を含むリン酸塩鉱物は、鮮やかな緑色や黄色の結晶が特徴で、鉱物標本としても非常に人気があ...
2025/03/25 18:30
ロジャリー鉱山のフローライト:イギリスが誇る宝石コレクション用の蛍石フローライトと言えば、イギリスのダラム州にあるロジャリー鉱山の名前が真っ先に浮かびます。この鉱山は、美しい緑色の結晶と見事な蛍光...
2025/03/23 18:15
リン灰ウラン石:輝く鉱物、その魅力を探るリン灰ウラン石(オートゥナイトAutunite)は、見た目のインパクトで思わず目を奪われる鉱物の一つです。その鮮やかな黄緑色の結晶や、紫外線を当てたときに輝く蛍光が...
2025/03/23 11:15
イットリウム・フローライト:コレクターのためのガイドはじめにフローライト好きなら、イットリウム・フローライト(イットロフローライト)という特別な種類のフローライトを聞いたことがあるかもしれません。...
2025/03/22 15:30
はじめにエッチング(Etching)という現象を知っていますか?鉱物の表面が特定の化学反応によって部分的に溶けて、美しい模様や独特の形が生まれるプロセスのことです。エッチングによって、鉱物の成長パターンが...
2025/03/22 12:34
はじめにウォーターメロントルマリンは、ミネラルの世界で最もユニークで美しい宝石のひとつです。ピンクの芯がグリーンの外層に包まれた姿は、まるでスイカのスライスのよう。そのため「ウォーターメロン(スイ...